人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

東都アロエ

市ヶ谷散歩 八幡~浄瑠璃坂~中根坂~試衛館

本当はお宅探訪シリーズとして、中根邸を訪れるのが目的だったのですが、
中根邸と近所ということで、久々に試衛館までいっちゃおうか!と
さらに林氏墓地も行こう♪と盛上がっていたのですが、
墓地公開の11月第1週は友人の披露宴出席の準備(ン年振りだったんですヨ、
そういう晴れの場に行くのが・笑)で散歩どころではなく、
やむおえず、墓地抜きコースで今週行ってまいりましたです☆


スタートは、市ヶ谷見附こと市ヶ谷橋。

市ヶ谷散歩 八幡~浄瑠璃坂~中根坂~試衛館_d0080566_9403445.jpg





市ヶ谷散歩 八幡~浄瑠璃坂~中根坂~試衛館_d0080566_9415237.jpg


市ヶ谷散歩 八幡~浄瑠璃坂~中根坂~試衛館_d0080566_9421343.jpg


市ヶ谷の地名の由来って、①市ヶ谷孫四郎の領地だった説、
②市が立ったので「市買」→「いちがや」となった説
なんてのがあるんですね! し・・・知らなかった~~(笑)。

この説明版にあるようにこのあたり、江戸のころから桜の名所で
市ヶ谷八幡&花見というのは定番コースでした。

でその八幡さまにご挨拶。

市ヶ谷散歩 八幡~浄瑠璃坂~中根坂~試衛館_d0080566_94857.jpg


東京の地形の面白いところは、平坦な土地にいきなりこのように
崖か!?と思うほどの高台があるところ(笑)。

市ヶ谷散歩 八幡~浄瑠璃坂~中根坂~試衛館_d0080566_9483054.jpg


階段をのぼってなんとか、本殿がみえてまいりました。

写真では見切れておりますが、ここの鳥居は文化元年建造の銅鳥居で、
「八幡宮」という文字は酒井雅楽頭忠道の筆によるものとのことです。
また傷みがひどくて非公開ながら、太田道灌の「軍配団扇」があります。

市ヶ谷散歩 八幡~浄瑠璃坂~中根坂~試衛館_d0080566_9485245.jpg

ちなみにこんなに急な階段です(汗)。


ここから飯田橋方面へ靖国通りを歩くと、

市ヶ谷散歩 八幡~浄瑠璃坂~中根坂~試衛館_d0080566_9581368.jpg


ソニーミュージックビルの片隅に、それはあります。

市ヶ谷散歩 八幡~浄瑠璃坂~中根坂~試衛館_d0080566_9583373.jpg


つまりここは江戸の消防暑第一号というわけですね。
「明暦の大火」(1657年)のあとに、四代将軍家綱のよってつくられました。
定火消役の旗本、与力6人、同心30人、火消人足100人という組織で、
火事に備えてこの場所に詰めておりました。

市ヶ谷散歩 八幡~浄瑠璃坂~中根坂~試衛館_d0080566_9585346.jpg


ちなみに江戸には「定火消」のあと、「奉書火消」「大名火消」「町火消」
が増やされていったそうな。そりゃそうですね。1箇所じゃとても・・・・・・。


市ヶ谷散歩 八幡~浄瑠璃坂~中根坂~試衛館_d0080566_1081419.jpg


浄瑠璃坂といえば!!浄瑠璃坂の仇討です!!

市ヶ谷散歩 八幡~浄瑠璃坂~中根坂~試衛館_d0080566_1083499.jpg




市ヶ谷散歩 八幡~浄瑠璃坂~中根坂~試衛館_d0080566_1085061.jpg


江戸三大仇討ちのひとつ。
宇都宮藩家老奥平内蔵充(くらのすけ)が同僚の奥平隼人と刃傷沙汰を
起こして切腹。
その4年後寛文12年(1672)、これを恨みにおもった内蔵充の子源八が
仲間と共に隼人を討った、というものです。

「忠臣蔵」に比べると地味ですが、逆に大勢で徒党を組んでの赤穂浪士の
仇討ちのほうがいささかクレージーで(笑)、本来仇討ちというものは
浄瑠璃坂のこの事件ぐらいに「こそっ」としたぐらいがちょうどよいのであります。


市ヶ谷散歩 八幡~浄瑠璃坂~中根坂~試衛館_d0080566_10203371.jpg

鼠しか通れないぐらいの細い坂ということで、「鼠坂」というそうです。

浄瑠璃坂をのぼりきって、鼠坂を下りると、いよいよあのお宅です☆

市ヶ谷散歩 八幡~浄瑠璃坂~中根坂~試衛館_d0080566_102298.jpg


中根坂。
そうです、あの中根市之丞のお屋敷があったから、中根坂。
中根市之丞については、こちらこちら
幕府の使節として長州へ行き、当地で殺害された悲劇の青年旗本さんです。

市ヶ谷散歩 八幡~浄瑠璃坂~中根坂~試衛館_d0080566_10251850.jpg

こちらの中根さん。
いままで訪ねた旗本屋敷で最大級です!
さすが大身旗本!!!
坂に名前も付きますです。
(ご近所の尾張屋敷がまたバカでかいので、小さげにみえるのですが、
いやいや、ご立派な住まいでいらっしゃいます)



で、今はというと。

市ヶ谷散歩 八幡~浄瑠璃坂~中根坂~試衛館_d0080566_1028820.jpg


大日本印刷の中央部分になっております(笑)。
それにしても大きい~~~~~~~~~。
ちょっとしばし、立ち尽くしておりました。


で、ここからわりと近くのあの場所へ。

市ヶ谷散歩 八幡~浄瑠璃坂~中根坂~試衛館_d0080566_10341886.jpg


途中にある「長屋門住宅」。
長屋門とは武家屋敷やいわゆる豪農のお屋敷にみられる門の形式で、
門の両側が長屋になっている(そこには家臣や下男が住む)。
こちらは幕末の御殿医だった人の住まいだそうです。



市ヶ谷散歩 八幡~浄瑠璃坂~中根坂~試衛館_d0080566_10343847.jpg

現在でも住んでいる方がおりますので、そーっと撮影させていただきました。

で、この住宅のすぐ前。ファンの方ならこの写真だけでわかりますでしょうか♪
市ヶ谷散歩 八幡~浄瑠璃坂~中根坂~試衛館_d0080566_1035453.jpg


ちょっと横丁にはいると、そこは試衛館跡。

市ヶ谷散歩 八幡~浄瑠璃坂~中根坂~試衛館_d0080566_1035225.jpg


前回(2年前)にいったおりには新選組ののぼりなどが立っていたのですが、
ただいま建築中で、いやはやなんとも・・・・・・。
建築現場なので、ガードマンのおじさんが立ってて「史跡めぐりですか?」
とにこやかに尋ねられてしまひました(笑)。
奥のほうは、老人ホーム建設予定地みたいでした。




今回驚いたのは、中根邸と試衛館の距離。・・・・・・近かった・・・・・・。
間違いなく、市ヶ谷方面から戻ってくる試衛館のみなさんは中根坂を通ったり
しましたね(笑)。交流のほどはわかりませんが、ご近所さん感覚があった
と思われます。
ということは、中根市之丞の災難を京都で聞いた試衛館のみなさんは
「あの中根さんが・・・・・・。おいたわしいことだ」とショックを受けた
かもしれません。
しかもそれからしばらくして、大目付永井主水正の家来として、
長州糺問使の一員となるとは。
近藤勇も運命のいたずらに驚いたのでは(笑)。


以上で散歩はおしまいです。
尻切れトンボ感は否めませんが、林氏墓地(といっても再訪ですけど)
がないぶん、こんなかな~~~~と(笑)。

なにせこの界隈、ちょっと大通りに出ると、
旧尾張屋敷こと防衛省がありますので、APECのおかげでヘリは飛び交う、
警官はいっぱい、検問もある等々じつに物々しき様子でした。

そんななか、わたくし以外に史跡散歩に興じている人々がおりました。
浄瑠璃坂でガイド本をもって歩いている二人連れ、試衛館そばにおひとり。
お味方と出会い、なんとも嬉しい市ヶ谷散歩でした☆
Commented by きりゅう at 2010-11-13 16:35 x
このあたり、何度も歩いているのに常火消し発祥の地の碑には気づきませんでした! 不覚!!
Commented by はな。 at 2010-11-13 19:03 x
>常火消し発祥の地の碑
これはあまりに地味な場所にあるため、気がつかないと思います~~~。
あらかじめ場所をチェックしていた地図を持っていても、通り過ぎるところでしたもの(笑)。
Commented by 早々 at 2010-11-13 21:34 x
確か一昨年だったと思いますが市谷から試衛館後まで歩きました。
中根坂は通りましたが、お恥ずかしいのですが中根市之丞ははな。さんのブログで初めて知った次第です。市谷八幡は通らず、兎に角試衛館だけを目的としたため、長屋門住宅もスルーでした。尾張藩が印刷局とは知らず、去年の事業仕分けを観に行きました。知らないことはおそろしいですね。通ったのにスルーしてしまうのですから。でもこのブログで勉強させていただいております。
Commented by M子 at 2010-11-14 12:17 x
浄瑠璃坂って、罪人の市中引き回しのルートなので、試衛館メンバーもここに立ってイベントよろしく見学してたんだろうなあ、とか思っちゃいます。勝太先生が宗次郎連れて、とか(笑)肩車して、とか(笑)
Commented by はな。 at 2010-11-14 12:55 x
早々さん、こんにちは!
ワタシも前に試衛館に行ったときは林氏墓地のついで(汗)だったので、あまり市ヶ谷を堪能しませんでした。
江戸の切り図絵をみて、中根さん宅があまりに大きかったのに驚いて市ヶ谷再訪を思い立った次第。思えば中根さんのおかげです(笑)。
いつでも行けると思うと、なかなか行かないという悪い癖がここにも出ておりますっっ。

Commented by はな。 at 2010-11-14 13:04 x
M子さん、いらっしゃいませ☆
今回の鶴岡八幡や浄瑠璃坂、中根坂を歩きながら「ここ、彼らも歩いていたんだな」と妙に試衛館ズのことを想いました。なんだかそういう息吹のある場所ばかりで。
そして坂が多いので、ただ歩くだけで足腰は確実に鍛えられる、市ヶ谷です(爆)。
さらに、こんな近いので、中根家家来の誰か一人ぐらい、試衛館に習いに来てなかっただろうか~とか、いろいろ想像しつつ(笑)。

>勝太先生が宗次郎連れて、とか(笑)肩車して、とか(笑)
絶対に観に行ってましたよねっっ!なにせ引き回しはかなりのイベントだったですし(笑)。帰りに菓子なんか買って帰ったりして。
by aroe-happyq | 2010-11-13 11:09 | 江戸東京あれこれ | Comments(6)