人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

東都アロエ

長崎海軍伝習

ひこにゃんを見物した後、吉祥寺に幕末史研修会の講演に参加しました。
会場ではまやこさんとご一緒して、講演以上に楽しいひとときを過ごしました♪

講師は片桐一男さんで、洋学史研究の方でした。
(江戸時代の蘭学に関する著作が多い方です)


「長崎海軍伝習」については、
カッテンディーケ著 水田信利訳『長崎海軍伝習の日々』(平凡社)、
藤井哲博著『長崎海軍伝習所』(中公新書)、
勝海舟全集の『海軍歴史』1 
中島三郎助さんの長崎メモ帳「長崎御用留」(中島義生編 『中島三郎助文書』)

などが基本的な情報源で、
そのほか二期伝習総監の木村芥舟の「長崎伝習小記」(慶応義塾図書館蔵で、
一般には公開されていない。読んでみたいが読めない幻の史料)もある。
↑こちらは未読・・・・(涙)

今回の講演でも上記の史料をもとにお話になっておられたので、
とくにすごい新情報があったわけではありませんが、
勝海舟に関しては充実していたかもしれません。

船酔い体質でグダグダで、数学も苦手だった勝海舟は、
船の上ではその実力がなかなかわかりにくい人で、
なおかつ口が悪いので真心が伝わりにくく、回想録でも好き勝手に
長崎の思い出を話してしまうので(誇張も多いし(笑))、
勝サンの凄さが理解してもらいにくい(~にくいの多い人だ)人物です。
(徳川慶喜さんと勝海舟さんは幕末で最も「~にくい人」ですが(笑))

でも今回の講演では、「勝海舟と長崎海軍伝習」という内容だといっても
過言ではないだろうというほど、勝サン褒められていました♪
(そのかわり、初代総監永井玄蕃頭は出る幕なし(爆))

たしかに海軍伝習は、勝サンの発案もあったといってもいいと思います☆
黒船来航のおりに阿部正弘が公募した「アメリカ大統領の親書をみて思うところ
述べなさい」という課題の上申書で、大名、役人、町人のなかで、
勝麟太郎(当時)が提出したものが群を抜いて素晴らしいもので、
海軍をつくるため、学校をつくるべしというのも、そこにあったアイデア。
(軍艦を買う、というアイデアだけはペリーがきたすぐ後にすでにあったので、
これだけは勝サンだけの発案ではないのですが)
その案と、そして当時の長崎奉行水野筑後守忠徳とオランダ海軍軍人ファビウス
とのあいだで話された「海軍創設」の報告書が元になって、
長崎海軍伝習が生まれたのでした。

講演でも触れられておりましたが、老中首座阿部伊勢守正弘いわく
海軍伝習は・・・・

当今第一之事業

との位置づけで始まった大プロジェクトです。
(プロジェクトXで放映するなら、前後編二話モノくらいの内容!?)
その割には歴史において、
あまり重要視されていないのは寂しいかぎりですが、
こういう講演がこれからもたくさんあることを願い、
日本の近代化の礎のひとつとして、偲んでもらえたら・・・よいのですが。

講演でも触れていたし、有名なことですが、
医学伝習(軍医養成・・・という名目で♪)が行われたことも忘れがたいこと。
この医学伝習の主役はポンペと松本良順です!
長崎にはポンペの胸像はあるらしいのですが、良順先生のも建てるべきと
講師の片桐さんが言っておられましたが、まったくそのとおりです(笑)。


ちなみに長崎で海軍伝習を偲べる場所は、西役所跡ぐらいしかありませんので、あしからず・・・。
(あとは心の史跡でたどるしかありません(笑))

これから海軍伝習で町おこしっていかがでしょう??長崎???
(坂本龍馬だけでは心もとないと思いませんか??(笑))



それはさておき、海軍伝習の講演があっただけで、わたしは幸せでした(笑)
Commented by まやこ at 2008-01-14 20:41 x
はな。さん、先日はどうもでした~

長崎海軍伝習についての基本資料を挙げていただき、ありがとうございます。
個人的には中島さんの長崎覚え書を読んでみたいですが、無理っぽいので、まずは中公新書から読んでみようかと思っています。
それから、この記事にわたしのブログからトラバしましたので、よろしくお願いします。
Commented by はな。 at 2008-01-15 09:44 x
こちらこそ先日はお世話になりました☆

>中島さんの長崎覚え書
中島義生編 『中島三郎助文書』には翻刻で掲載されておりますので、
くずし字との格闘もなく、読めますヨ♪
わたしは国会図書館でコピったのを持っております(笑)。

・・・・あとは木村の「長崎伝習小記」を誰か翻刻して発表してくださいーーっ
という感じです(爆)。
(早稲田図書館蔵の岩瀬日記と共に二大翻刻希望の書デス)

by aroe-happyq | 2008-01-14 11:29 | 長崎伝習所系 | Comments(2)