人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

東都アロエ

氏家幹人『旗本御家人 驚きの幕臣社会の真実』

氏家幹人『旗本御家人 驚きの幕臣社会の真実』_d0080566_9403644.jpg

氏家幹人
『旗本御家人 驚きの幕臣社会の真実』
洋泉社新書

アマゾン→こちら







新刊が出るのが楽しみな氏家氏の著書。

この本は小川恭一著『江戸城のトイレ、将軍のおまる』以来の
久々の柳営&幕臣本です。
しかもベースがあの大谷木醇堂の『醇堂叢稿』とくれば
面白くないはずがありません(注:柳営好きオンリーに限る)!

たまたま今年は大谷木醇堂がマイブームで、翻刻されているものはすべて
読みあさり、とうとう翻刻されていない『醇堂叢稿』にせまる勢いでしたが、
ちょっと二の足を踏んでいたところ!
まさか!!まさかの氏家氏の解説による醇堂本が出るなんて!!!
書店の店頭でこの本を手にしたときは、
思わず心のなかでガッツポースをしてしまいました(笑)。

醇堂といえば、かつて野口武彦が『幕末の毒舌家』という本で紹介されて
おりましたが(っても未読。だって野口さんの文章て、ユーモアも温かみもなく
どっちかというと読後感が悪くて読む気がいたしませんの・笑)、
わたしは醇堂はただの毒舌家ではなく、江戸の柳営の実態をけっこう真面目に
後世に伝えようという意志のある、リアリストさんだと思っていて、
翻刻されたものを読むだけでも、その印象はますます高まるばかりでした。

で、この氏家氏の著書を読むと、やはり!というか
醇堂さんは古老に直撃インタビュー好きで、けっこう有名どころ(遠山景元とか)
に面会して、貴重な証言を聞くマニアだったらしい。
つまり、ただの毒舌家ではなく、真実を伝えようとすると辛口になるタイプ(爆)
それが大谷木醇堂だったと。

この醇堂をさらに料理してくれるのが、ユーモアたっぷりでわかりやすく解説
してくれる氏家氏だったりすると、それはもう絶品の柳営本となるわけです。

営業妨害になるので、あまり内容を詳しく書けないのですが、
ちょっとおひとつ。

小川恭一著『江戸城のトイレ、将軍のおまる』でも紹介されていた、
江戸城のトイレで板倉修理に殺害された細川越中守の事件。
結局、暗くて家紋を見間違えて、人間違いで殺害した・・・という
ことで落着したこの一件。
大谷木醇堂の情報では、家紋の見間違いではなく、板倉はそもそも細川を
狙って殺したのだとしている。
なぜならば、細川家(熊本の大きな大名さん)と板倉家(旗本)には
近隣トラブルがあったからだというのでした(笑)。
ちょうど崖の上にある細川家から、雨のたびに大量の雨水と汚水が崖下の
板倉家へ流れ込んでしまい、板倉家としてはたびたび浸水被害に見舞われていたので
細川家に排水溝の設置を願い出ていたところ、それをずっと無視していた。
激しやすい性格の板倉修理はついに堪忍袋の緒が切れて犯行に及んだのだ、とか。
そこで氏家氏が実際に現場に足を運んで調査したところ、
すんごい崖地(港区高輪一丁目)で、大谷木醇堂情報がたしかであることが
判明(笑)。どうも、家紋を間違えられたとしたのは、細川家のメンツの問題
だったらしい。
・・・・・・などなど、大谷木醇堂の情報はなかなかあなどれないのです。

それから恐怖の「鯛の味噌漬」と「鱠残魚の干し物」。
江戸時代、武家社会ではこの二品が忌み嫌われた。
というのも、老中職にある人が病気になると将軍家の見舞いとして
「鯛の味噌漬」が下され、いよいよ危篤となると「鱠残魚の干し物」が
贈られる。つまり、この二品は死を暗示する贈り物なのだ、
と大谷木醇堂はいう(笑)。
で、実際に贈られた人。いるじゃないですか!幕末、幕末!
阿部正弘公ですよ(爆)。
だから家定将軍から阿部家に「鯛の味噌漬」が贈られるという情報が柳営に
流れると「おいおい、そんなにヤバイのか」となり、
「鱠残魚の干し物」が届けられるときくと、「・・・あんなにお若いのに。まさか」
とみなで落涙、はては「よっしゃー!」(←これは反阿部派の溜間詰の井伊&内藤?)
となったりするわけですね(爆)。
なので、うっかりタイムスリップして、
ファンのお武家さんに「鯛の味噌漬」と「鱠残魚の干し物」をプレゼントするのだけは
やめましょう。「俺を殺す気か!」と一気に嫌われます(爆)。

さらに幕臣のなれ合い体質、イジメなども、
小川恭一氏の著書よりもよりリアルに紹介されていて、
意外な人物の意外な性格もわかったり、柳営好きにはたまらん一冊です。

ま、美しき武士道ワールドとか、江戸時代はよかったなんて
思っているロマンチストさんにはおススメできませんです、はい。

でも実態を知ればしるほど、わたしの贔屓の旗本さんたち(おもに開明派)
は当時としてはおどろくべきクリーンな奴らだったなぁ、と
愛を新たにしましたです。
あれほど井伊大老の指揮で不正を調査されても、
誰もひっかからなかったぐらい「清廉」とはわかっていても、
大谷木醇堂のアンテナにひっかからなかったというのは、
実に天晴れであると思いました。

このほか、本当に細かい情報がてんこもりなので、
リアル柳営好きには超おススメの一冊です。
(あ、川路とか遠山とか・・・有名人の登場はそれぐらいかな??ですが)

2011年の秋、たいへんけっこうな本に出会えて、よかったです☆
(大谷木醇堂については続編があるみたいなので、それも楽しみ!)
by aroe-happyq | 2011-10-22 10:41 | 江戸東京あれこれ | Comments(0)